2022年度ご利用御礼

3月31日の今日で2022年度の L.L.Library の開室を終えました。2022年度は94,604冊の本が貸し出されました。でも、貸出手続きをしないでL.L.で読まれた本もたくさんありました。放課後や長期休みに長いことL.L.に滞在し、iPadで聴き読みをしていた人も多かったです。ご利用、ありがとうございました。

4月は11日の始業式の朝から開室します。返却と、新学年での初借りに、どうぞおいでください。

さらに表示 2022年度ご利用御礼

Longman Photo Dictionary

中学1年生が授業で使っている Longman Photo Dictionary の音源が、iPad の Basket Books に追加されました。メニューのシリーズ名は LPD です。自分の好きな章・発音練習をしたいページを選び、声を出して練習しましょう。LPD Pronunciation Marathon のシートに練習した日を記録しましょう。たくさん単語を覚え、会話で使えるようにしましょう。

さらに表示 Longman Photo Dictionary

貸出冊数が増えます

7月5日の試験明けから、中1が4冊、中2以上が6冊に貸出冊数が増えます。どうぞたくさん読んでください。

現在、本の位置を移動中です。(1)袋本(4冊以上がビニール袋に入っていて、CDがついているもの)はすべて廊下側に移動しました。(2)入り口の木のテーブルに並べていた本や新しいシリーズを、徐々に本棚に吸収しています。(3)棚1・2はKafka Library, 棚3・4は著者別本、棚5から19まではシリーズ別Alphabet順という大前提は変わっていません。(4)棚に貼っていたシリーズを示すシールは無くしていきます。本を探すとき・戻すときは、シリーズ案内のラミネート板を参照してください。

さらに表示 貸出冊数が増えます

新学年おめでとう

今年もたくさん本を読んで、楽しみましょう。MP3付の本も増えました。貸出処理をしなくても、LLのiPad で読めるシリーズがたくさんあります。放課後はぜひイヤフォン持参で来てください。

現在、本が増えている最中なので、シリーズの位置が流動的です。春休み前に借りた本を返す時、もとあった場所に行ってみたら戻す場所が「ない?」ことがあるかもしれません。付近をよく探して、同じシリーズの本の居場所を見つけてください。棚に貼ってあるシリーズ名に頼らず、現状優先でお願いします。冊数の多いシリーズのOBW0, OBW1 については、本来の位置とかなり離れた15番の棚の4段目に臨時置き場を作っています。

貸出期間は1週間。貸出冊数は、中学2年以上は4冊、中学1年生は3冊です。

さらに表示 新学年おめでとう

1月22日 カウンター処理復旧

22日土曜午後1時15分以降、しばらくの間、返却・貸出処理ができませんでした。その時間にL.L.にいた生徒の皆さんにはご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。およそ30分後、処理ができるようになり、紙に書いてもらった本の返却・貸出処理が済んだことを報告します。Digital Book Diary で確認してみてください。

さらに表示 1月22日 カウンター処理復旧