36件見つかりました.
Sadie and Ratz
自分の手にSadie and Ratzと名前をつけている小さい女の子の話しです!自分の手を生き物として考えている想像力が素敵だなと感じました!犬を飼いたいけど親にダメと言われたからフナムシを飼っています。フナムシってどうやって飼うんだろう。。エサとか何食べるんだろう。。
Who Is J.K.Rowling?
ハリポタファンとしてワクワクしながら読みました♪JKローリングのことは知らないことが多かったので彼女がどうやってハリーポッターを書き上げたのか、話を思いついたのか知れてとても面白かったです!私的に1番の話は、JKローリングが彼氏と喧嘩した時に、彼氏のことを殴りたいと思ってクディッチを思いついたところです。私だったらクディッチのボールを全部トゲトゲにします!
Foods From France
バケットを自分で作ってみたくなりました!バケットが長くて細長いのは、ナポレオンがポケットに入れて運びたかったからという食いしんぼうな理由でびっくりしました。
Peanuts: Snoopy and Friends
スヌーピーは圧倒的可愛さです!ペパーミントパティが犬の学校に通っているのに気づかないのが面白いです。
Shrek 3: Forever After
もともとシュレックの映画が大好きなので読んでみました!簡単なストーリーになっているのですぐに読めます。赤い髪の悪い男の人も何かの物語から来ている人だと知ってびっくりです。
Railway Children, The
マンガなのでスラスラ読めます。列車にいつも乗っているold gentleman がとってもいい人でどうやってスパイ疑惑をかけられたお父さんを助けたのかが気になりました。
Next Door to Love
お隣さんと恋愛する展開って現実に本当にあるんですかね。主人公の親友のif you want to do it, just do itのセリフはいい言葉でまさかここでまたこのセリフが出てくるとは!と思いました!
Bad Love
一瞬登場人物が意外と多くて誰が誰が分かんなくて困惑しますが、audioで聴きながら読んだので飽きずにスラスラ読み終えました。展開がハラハラして悲しいお話です。
Girl at the Window, The
2人の時代の違う女の人が交互に出てくる話なので、飽きずにスラスラ読みやすいです。お母さんの愛って強いですね。
How the Grinch Stole Christmas!
クリスマスのシーズンに読もうと思っていて取っておこうかと思いましたが、読んじゃいました!英語がちょっと難しいところもあると思うので高校生でも呼んでみて欲しいです!村の住人たちが小さくてとっても可愛い〜映画も確かあるのでクリスマスになったら映画を見ようかと思いました♪お話は、あれ、こんな結末なのか、という感じです。
What a Lottery!
宝くじに当たった音楽一筋のミュージシャンの話。音楽一筋すぎて彼女に振られてしまうけれど宝くじに当たったことで彼女によりを戻そうとするが、、宝くじ当たったからって誰かに言ったら危ないことが起きると実感しました。
Hotel Casanova
読み終わって展開にびっくりした。。。文字が沢山あるから長いかなと思うけれど、英語もわかりやすくて展開も早いので飽きずにすぐ読めます。その人を好きになったからといって、すぐに結婚するものじゃないですね。。
Green Eggs and Ham
繰り返し表現が多いのでサクッと読めて良いです。あなただったらgreen eggs and ham食べますか?私はhamなら食べます。
Fox in Socks
Fox in socksが色々な早口言葉のようなものを教えてくれます!audioを聴くのはもちろん、一度聴いた後に口に出してシャドーイングしてみましょう!どんどん読み進めると難しさも上がっていって面白いです。
Dr. Seuss One Fish Two Fish Red Fish Blue Fish
これは物語というよりも言葉遊びなので、飽き性な人におすすめです!是非audioを聴きながら読んで、脚韻の面白さを感じてください!イラストの色合いがとっても可愛いのと、発想がやっぱりピカイチです⭐︎
Cat in the Ha Comes Back, The
The cat in the hatの続きを読みました!またトラブルメーカーのthe cat in the hatが2人の元に現れて、勝手にお風呂でケーキを食べ始めるところから始まります!お風呂でケーキを食べたらお風呂が汚れちゃって、、、?どんな展開になるのか音源を聴きながらサクサク読めました!最後のページのthe cat in the hatの顔がドヤ顔にしか見えなくて面白いです。
Cat in the Hat, The
2人の子どもがお家でお留守番して暇をしていると、the cat in the hatが現れて、好き勝手色々なことをし出します!お家で飼われている魚が注意するけれど、、、どんどん勝手なことをしてって、、?!
高校生は1.3倍速くらいで聞くとリスニングが鍛えられておすすめです⭐︎
Dr. Seuss's ABC
Dr.Seussを読破することにしたので読んでみました!やっぱりaudio付きだと楽しくてサラッと読めるので疲れてる時におすすめです♪私だったらそれぞれのアルファベットで何をすぐ思いつくかなと考えたながら読むと面白かったです!
Hop on Pop
文字に脳みそと目が疲れたので昔から大好きなシリーズを読んでみました!やっぱりこのシリーズを読む時は絶対音源付きじゃないと良さが90%くらい伝わらないですね。。音源付きで読んだらついつい口に出して読みたくなりました!勉強に疲れた高校生は是非これを音源付きで1.5倍速くらいで聞くと早口言葉みたいでおすすめです♪
Tree and Me, The
ついに全て読み終わってしまった、、このシリーズは本当に可愛くてよみおわりたくなかった(>_<)とてもbeautiful storyで読み終わったときspeechlessです。。暖かい気持ちになります。。!今の所マイベストブックin LL libraryです♪
Kids Fight Plastic
高1のElementでプラスティックがトピックにあるので読んでみました!How t give up plasticと内容は似ているけど、こっちの方がイラストが多い!クジラのお腹の中にあんなにプラスティックのゴミが入ってたなんて衝撃。。。
Dr. Seuss's ABC
昔から好きなシリーズですが、中2に音源が面白いと教えてもらったので読んでみました!面白い楽しい音源なので、疲れた時におすすめです。全部シャドーイングできたらラッパーになれそうです。
Love is My Favourite Thing
First of all, I like the title. It’s so adorable<3
Tale of a Scaredy Dog
とってもお気に入りシリーズの3巻目です♪今度は主人公の愛犬Sophieのお話です!Sophie はwoofしか言わないけど、それを主人公が、こう言ってると書いているのが可愛くて微笑ましいです!今回は単語に対して主人公が定義を書いているのですが、それもまた微笑ましいです。。キュート!
Curse of Einstein's Pencil, The
とってもお気に入りシリーズの2巻目です♪絵が大好きなだけど勉強はあまり得意じゃない主人公と、絶対仲良くなれないと思っていたsmartest girl in classがメインのお話です!自分と全然違うタイプの子と仲良くなると、色々なことを知れたり気が付けたりして楽しかったという気持ちを思い出しました^_^
Wizard of Oz, The
最近映画のウィキッドを見てハマっているので改めて読んでみました。このシリーズは音源が楽しいので是非聴きながら読んでみてください!
Kiss of Death
この本めっちゃ怖いです!と中3におすすめされたので読んでみました。怖いです。絵もあるので話だけじゃなくて絵も怖いです。表現がちょっと分かりづらいところもあるのでサラーっと読んでみてください!
Time Twins, The
大昔にタイムスリップしちゃう兄妹のお話です。エジプトに私もタイムスリップしてピラミッド作ってるところを見たいです!
Stranger in the Snow
サクッと読みやすいです。個人的にはまあまあでした!
Story of Heidi, The
有名なハイジのお話です。改めてアニメのハイジも観たくなりました!有名な、クララが立った!のシーンは英語でなんと訳されてるんだろうと思ったら。。音源が楽しいので音源付きで是非聴いてください!
Madeline
小さい頃大好きだったアニメの本があったので読みました!Madelineはパリの寄宿学校の子どもでみんなの中で1番小さいけど元気いっぱいでおてんばで可愛いです。この本には関係ないけどHave you seen my dog?というMadelineの曲が大好きでYoutubeでも観れるので興味があったら是非観てみてください♪この本は音源付きで聴くのがおすすめです!
Mister Shivers : Shadow in the Woods and Other Scary Stories
多分ACRのこの怖いシリーズは読破。。しはず。。一周回って絵が可愛いと思い始めました。
Mister Shivers : A Walk in the Dark and Other Stories
小学校の頃読んだ学校の怪談、みたいな怖いお話がいくつか入ってます。中にはあんまり怖くない話もあるけれど、一個は必ずゾッとするのが入っています。。!
Enormous Turnip, The
有名なお話しの大きなかぶです。オチがちょっと面白いです。サクッとすぐ読めるので長いお話に疲れてしまったらおすすめです!
How to Give Up Plastic
プラスティックについて高1のelementで出てくるので、せっかくならと思い読んでみました!文章はとてもわかりやすくて読みやすいです。プラスティックが私たちの身の回りにあるかを実感しました。。ぜひ高校生には知っておいてほしい内容です!
My Life in Pictures
個人的LL内の本で今のところベストです!子供の日記を読んでいる感じでとても読みやすくて絵も可愛くてテンションが上がります!書いていることが子供ならではの可愛さで読みながらほっこり笑っちゃいます♪是非文字だらけの本に疲れた人は読んでみてください!おすすめ!