古い順
新しい順
全件検索
6件見つかりました.
Eerie Elementary : the Science Fair is Freaky!
このシリーズ、ほのぼの日常系の始まり方をしておいて急にホラー要素入れてくるの本当に怖いんです〜(>_<)
こんな大火災起こしておいて無事なはず無いじゃん!!と思いますが、まぁ物語なので...笑
いつの間にか主人公たちと一緒に冒険している気分になり、ハラハラしている自分がいます。
非日常的な学校生活を体験してみたい方(?)におすすめです!
Triceratops Pops Mystery, The
まばたきすると完璧に記憶することができる能力を使って泥棒を逮捕まで追い込んだのすごい...!!
そしてそこまでしてCDが欲しかった2人の執念もすごい笑
結構現実では起きないでしょ笑みたいな光景が描かれていて面白かったです(^^)
Helen Keller
本当に努力の人!!って感じです。自分がヘレンケラーだったら子供の地点で失望して生きていけなかったと思います...。
そしてまさかAndrew Carnegieとの関わりがあったとは...!!
中3のWAWで学んだので懐かしくなりました。
誰かのために行動すること、本当に大切だと思います。自分もヘレンケラーほどの影響力は持っていないにしても、日常の些細な場面で色んな人を助けられたら良いなと思いました。多分こういう事って積み重ねによって形をなすものですもんね...!
Christmas Carol, A
3人の精霊によって過去と現在と未来を見させられたことにより考えが変わり、冷徹な(合っているかしら?)性格からみんなを愛し、親切にする性格に変えようと決めた男の話。心温まる系です。
自分の性格を変えるというのは難しいもので、私自身も性格を良くしよう!と思っても中々できないことが多いです。でも、何かきっかけがあれば人って変われるんだなと思わされました。
そして、他人も自分も、みんなで幸せを分け合うと世界には笑顔が広がるんだなと改めて思いました。
これからも、笑顔をとーっても大事にして過ごそうと思います!
Eat, Pray, Love: One Woman's Search for Everything
難しい語彙がすごく多く、読むのに大変な時間を要しましたが読み応えがあって面白かったです。
序盤で抗うつ薬だの自傷だのってでてきておおぉ...大丈夫かしら?となりましたが、旅を経てだんだんと成長していく著者の様子を追うのが楽しかったです。
一度離婚して、失意の底に沈んでいたのに、それでもまた立ち上がって行動に移したのがすごいなと思います。
高1だからなのかもしれませんが、一つ疑問に思ったことが。
男女関係ってこんなに面倒なものなんですかね...?1人の女性をこんなに悩ませるほどの。
かなり程度が酷いように見えたので、ほんの少し怖くなってしまいました笑
今回読んだだけでは、完全に全部理解できたわけじゃなかったので、もう少し大人になってからまた読みたいです。映画もあるみたいなので、時間がある時に見てみます。
Cape of Rushes, The
ちょっとした勘違いから家を追い出されてしまった三女。たまたま道中にあった家で召使いとして働くが、最終的にその家の男の子と結ばれたので嬉しかった。