65件見つかりました.
Of Mice and Men
大恐慌時代の話。もう読んでて嫌な予感しかしなくてハラハラしっぱなし。スタインベックの本はいつも暗いけど名作ですすき。人の描かれ方が細かくてリアルでなんとも好きです、、日本語版読みたい読む。
King Arthur and the Knights of the Round Table
エクスカリバーってアーサー王のだったんですね聞いたことしかありませんでした。Lancelot 好きすぎるこういう人と結婚したい(絶対苦労する)。
Pearl, The
蠍にやられるってのがまず文化違いすぎてびっくらぽんです。
語彙がむずかった。なんか暗い話。差別についても考えさせられます。I am not an animal doctor!という医師の言葉に衝撃をうけました。やめちまえ。
War with Grandpa, The
おじいちゃんと同じ部屋に住むことになって追い出そうとする孫の話。なんかもうかわいい愛しいです。わたしもおばあちゃんと住むってなったらケンカするのかな。しないよな。
Simon vs. The Homo Sapiens Agenda
めっちゃ面白い青春小説です。主人公はゲイなんですがひょんなことからバレてしまって、、というLGBTQの話。
Peter Pan and Wendy
初恋ピーターパンだったんですけど(ディズニーの)、ほんとにそのくらいすきですきでLLで見つけて読むしかないと思ったから読んだら思ってたよりクソガキでした、、トホホ。でもスキ。ディズニーのはだいぶ美化されてるんだなーと!書かれた時代も時代だからまあまあ差別発言もあります。細かい設定があって面白かった。
Rumpelstiltskin
この話が本当に好きで好きで、LLでたまたま見つけた時運命だと思いました。
ルンペルシュティルツキンもお父さんも王も(娘さんも意図せずして)強欲、つっこみどころが多くて笑っちゃいます。好きなシーンはもちろん最後の、地団駄踏みすぎて地中に埋まるところです。
私が小さい頃に読んでいた訳版とは内容が少し違ったため、何パターンかあるのかもしれません。見つけたら読みたいです!
47 Ronin: A Samurai Story from Japan
“Kira is a killer!”が急に来て笑った。
やっぱ赤穂浪士かっこいい。
あとイソガイさんが血気盛んでかわいい。
Man with the Golden Gun, The
我らがJames Bond様です。
まず洗脳が解けて良かったです。川飛び越えたりもう全部ハラハラでした。個人的にはBomdが意外と適当なところが好きです。かわいい。
Cut-Glass Bowl and Other Stories, The
フィッツジェラルド!!!!!!です!!!!
なんか女の嫉妬って怖いなーって思います。てかこれに限らずLLの本大体純愛より不倫が多いと思うし嫉妬とか親の反対とか、、脱線した。
5個のなかではBernice Bobs Her hairがどろっどろで好きでした!!
Vanity Fair
やっぱさバカな男はやめるべきだよ良い選択ぐっじょぶ
BeckyもAmeliaも幸せになって欲しい。
What Is the Story of Hello Kitty?
キティちゃんってすげえんだな!!!!!って思いました。最初の方のイラストは首が90度曲がってるのしかなくてずっと見てるとだんだん怖いです、有名になってくるといろんな格好しててかわいいです。
Creative Impulse and Other Stories, The
The round Dozenが面白かったです!!元妻が11人いる男の話です。設定がすでに面白いし、とても読みやすい話でしたおすすめです!!!
Rebecca
空想はかわいいけどめんどくさい性格もしててまあそこもかわいいんだけどでもなんか読みにくかったです。いつまで同じ話してんのみたいな。元妻のレベッカに萎縮ーーみたいな話です。昼ドラっぽくもある。
David Copperfield
もう全然報われないです。でも怒りの葡萄よりも、最後はハッピーエンドだし軽いので読むのは楽でした!恋愛要素が意外と強かったです。幸せになって欲しい…
1984
1948年から、こんな未来かなーって1984年を予測してる話です。
正直読むのが大変でしたがとても面白かったです本当におすすめです!!!!!人類が進化したり退化したり同じことを繰り返しているなと少し憂鬱な気分にもなります。
Grapes of Wrath, The
あまりにも苦労の連続で、読んでいてつらかったです。
一難去ってまた一難ってこういうことだなと。
自由の国アメリカってなんなんだろうと考えさせられました。
Godfather, The
ヤクザというかマフィアというか、かっこいいけどハラハラした。
登場人物のセリフがいちいちダサかっこよくて好きです。
Love Story
なんか罵りあってた2人なのに最後切なくて後味悪いけどでもなかなか好きです、あの最初のチャプターの彼女が愛したものーーのところは才能あって好きだけどあれ死んだあとに書いてんのかきついな、ってのとあと結局いつ付き合ったんですかcrazyのところですか??_(:3 」∠)_
Mistress of Spices, The
趣味悪っていうのが感想です、なんか自殺しようとしてーーみたいなのがなんかそこまでやる必要あったかなぁ作者の趣味詰め込みすぎじゃないかなぁって思ったり、でもかわいいんだけど、んーーー(`・ω・´)
スパイス言葉みたいなのは面白かったです。
Anna Karenina
これずっと読みたかったから読めて感動です
やっぱロシア文学はいつかロシア語で読みたいけどそんなことしたら頭が痛くなるので英語です。
まあけっきょは不倫の話なんですけど、それだけじゃないんですよもっといっぱいいろんなテーマが入ってるんですよ読んで╰(*´︶`*)╯♡
L.A. Movie
サスペンス。Lennyのシリーズです。
登場人物の名前似すぎてていやんなるけど面白いです。
俺は自分よりも年上の人は嫌いなんだ、というセリフをおじさんが言ってると思ったら面白かったです。
Our Mutual Friend
結構ミステリーっぽいけどそんなこともないです。まあまあです。
Lizzyみたいなキャラ好きになりがち、だってかわいいじゃんか!!!
Officially Dead
っあーーーー!!悪女!!Linda好きだよ!!ちょっと憧れるよ!!
ColinもColinだよ奥さんが可哀想。タイトルの意味が回収されてよかった。
Red and the Black, The
まず不倫よくないよ気持ちはわかるけど❕
誠実ってよりかは野心があってキャラとして良いなぁと思いました。ただの不倫の話じゃなくて、Julienの心の中がよく描かれていて好きです。個人的には死刑にしなくてもよくないか??とは思います。
Ghost, The
Ghostでキーボードの表紙だったから、ブラック企業で過労死した幽霊かな?とか思ってたけどghost writerの話でした。言われてみれば確かにって感じ。深いし暗い。日の目を見る仕事じゃないしわたしならぜっったいやりたくないです。自分が書きたい話書くしいい話だねってほめられたいもん。
Kiss Before Dying, A
は??妊娠させたくせに責任取らないとか脳みそ腐ってるどころかないんじゃないの。エレンの2章は面白い。ラストはあんまり。さっぱり、はい終わりって感じ。
Hamlet
やっぱさーー劇の台本みたいに書かれてるやつはmp3に限る。
おかーさん??こんなに親にボロクソ言えんのもすごいけど、さすがに自分のお母さんがこんなんだったら女性不信になるよね。Opheliaが親とHamletに挟まれてひたすらかわいそう。
結構端折られてた気がする。短い。こんなんだったっけ。
てか今回リア王読めば四大悲劇制覇だったのにね。見つけたら読みます。
Othello
またシェイクスピアの悲劇です。今回はシェイクスピアウィーク。
Iagoの性格が悪すぎていっそ清々しい笑。Desdemonaかわいそう。
いやさ、こう見るとたしかにIagoが悪いんだけどOthelloも随分嫉妬深いしヘラってるよね。メンヘラ男と付き合うのはしんどそう。殺されないようにしなきゃ。
Dr No
James Bondシリーズ!いやかっこいいな!!!!!!
てかguano肥料になるんじゃね?って考えた人天才だよねあ脱線した?
さすがっすわおつかれさまです。
Picture of Dorian Gray, the
面白かったです。メンクイな私にとってはDorianはイケメンなまま死んでほしかったです。最後は(さすがにありえないけど)自分の罪を認めて絵じゃなくて自分を刺したってことなら私はもうキュン死するんですけど、でも最後まで性格悪いままでいてほしくもある?幸せな王子様と同じ作者さん。
Macbeth
私はシェイクスピアにどハマりするという厨二病時代(小6)を過ごしたのですが、今読んでも面白いし好きです。第5章の5幕、河合訳はbrief candle を束の間の灯火って訳すところにセンスを感じる。やっぱこれ読めると達成感エグいです。あとは強がって自分が1番だと思って「女から生まれた奴には俺のことは倒せない」とか言っちゃってた男が負ける瞬間が最高に好きです。シェイクスピアからしか得られない供給があると思ってる。定期的に読みたいです。
Alanイケメンだったなんで外国の子供ってこんなに顔が人形みたいで完成しているんだろううらやましいぞー
Mayちゃんかっこよ。
なんとなくオチは想像できたけどうん、まあ、そうだよねって感じ。
虎と仲良くなんのは勇気がいるしおじいちゃんすごいなとは思うよ。
ちょっとキメ顔なんおもろくて好き。
silver backかっこいいなって思ってたけど白髪ってことか。
歯が虫歯だらけで歯医者行ったら全部抜かれるだろうなとか思った。
上がるときと下がるときに同じ人に会えるの面白いとおもった。
でも無理矢理髪切るのは良くないよお母さん。
何事も楽しむことが大事だと思いました。
2人とも文句ばっかりで読んでてうわーってなった。
なんでずるするん意味わからん
正直授業じゃなかったら読むのやめてた気がする
日焼けで誤魔化すのだけは面白かった。
結構面白かった。最後の追い込みがすごかった。
どうにかなって良かった。
Titanic
内容は知っていたけど映画とは違った。
こりゃ歴史に残るわって思った。タイタニックごっこしてる場合じゃないと思った。水入って来んの恐怖でしかない。
Ear-rings from Frankfurt
視点が変わる系の話ワクワクするから好き?
イヤリングのセンス悪くないか…?
Mysterious Death of Charles Bravo
めっちゃミステリー。気になる。流石にもう時効だよね。
On the Edge
時間刻むなーー?
意味深な歌やめてほしいそうゆうのがいちばんこわいんだよ??
Goldfish
え?金魚?なぜ金魚?人殺しと??金魚???って感じ。
なんか金魚ってそういう隠語的なやつなのかな?
あと立ってる時に足掴まれんのってこの世の嫌なことトップ10に入ると思うんだけど私だけかもしれない。そしたらしょうがない。
Chemical Secret
するするよめた。面白かった。作者が見たことある気がするような、ないような。外国人の名前覚えるの苦手だから見たことないのかもしれない。
Railway Children, The
かわいい!優しい!!いい子!!!私こういう弟と妹が欲しい!!!最後会えてよかった!!
Twins of Auschwitz, The
双子に生まれたことも、二人とも生きて戻ってこれたことも本当に奇跡だと思った。感動した。算数の授業でうわーユダヤ人いびりってこういうことか?って思った。
Prisoner of Zenda, The
気がついたら戦闘シーンだった。びびった。
Schindler's List
Schindler すごい人だった。めっちゃ偉い人とかじゃなくて、あ、え、それ本にしちゃっていいんですか??って感じの面白い人。ちゃんと色々考えてる。
Frankly in Love
Joyがジョアに思えてロマンチックなシーンも全部頭の中が乳酸菌飲料(いちご味)。
I only see Joy,and Joy only sees me.
私はジョアしか見てないし、ジョアは私しか見ていない。(ジョアと私が見つめ合ってキスするシーン)
Rainmaker, The
I'm going to get you ってお前捕まえて見せるからなみたいな意味で使ってるけど、俺様系ドSイケメンが言ってそうなセリフだなとか思いましたそんなことはどうでもいいですねごめんなさい。多忙だな大変だなと思いました。
How to Give Up Plastic
今回の英語の範囲で”bye bye plastic ”があるので似たような内容を読んでみました。グリッターってプラスチックなんですね初耳です。確かにプラスチックじゃなければ何なんだという話ではあるんだけどプラスチックなんだね。プラスチックを使わなければ他の素材(木とか?)を使ってもいいとかの問題ではないから難しいなど思いました。
Boys Don't Cry
“Why do you read this book?”
“…because my friend read first.”
1行目から「お前ガールフレンドいんのかよいいご身分だな^_^」と思いました。泣けないのも辛いと思う。
“Why did you kiss Josh?”
“….because he kissed me first.”
Pride and Prejudice
この前読んだプロ彼女のマンガを思い出した。2人とも結婚できてめでたい。
Climate Change
ノンフィクションです。環境問題と地球の今について学べます。面白いです。
題名 the Tiara Club at Emerald Castle
YL 2,2 3600wds
父親が王様なのはあこがれだけど、自分の名前を覚えてないお父さんはいやだ。まじでお城暮らししてみたい。FairyGが強キャラすぎる。
ワクワクしながら読めます。少し子ども向けかも。
Gandhi
感動しました。
ガンジーがどれだけ偉大な人であるかがわかります。
平和を訴えるってすごいことなんだなあ...ここまで命張れないです私なら。
あとは私が知ってるガンジーはおじいさんで少し頭の方が...ね、明るくて、ね、いらっしゃって(お坊さんだからだけど)、でも若い頃はイケメンだったのは発見でした。やっぱり堀が深いんだよイケメンです。
Dead Man's River
ハッピーエンドでめでたくてよかったけどそんなに面白くはなかったです。
絵もそんなに好みじゃないけど12ページの絵は少し面白いです。
Pirates of the Caribbean
He's a pirate!がうおーーー!!!ってなる。
あぶねえ男かっこいい^^
ただちょっとネーミングセンスないな
American Life
アメリカについてよく知れます。(スポーツ多め)
写真や漫画が多くて比較的読みやすい。
Jhonny Deppがイケメンです。
Cirque du Freak
私の大好きなダレンシャン!!
小四の頃に読んでどハマりしてました懐かしい...
最初のタランチュラを掃除機で吸ってしまうところが笑えちゃうけど悲しい。
Mr Crepsley、最初はクソ野郎だと思ってたけど後からわかるんだよいいやつなんだよ泣ける...
英語版も12冊読むぞー!!!
Rip Van Winkle and the Legend of Sleepy Hollow
表紙の絵は怖いけど、内容は思ったよりも怖くない。
浦島太郎の山版って感じ。
途中で知らない人が出てきてなんだなんだと思ったら別の話に切り替わってました。
Tinkers Island
Jennyの行動力が鬼で恐れないところがすごいと思った。
Six Ghost Stories
そんなに怖くなかった。面白くもなかった。
Math in the Kitchen
最初からブラウニーの粉を使っているのが面白かった。お腹すいた。
お母さん若く見える、お姉さんみたい。
完成したブラウニーがそんなに美味しくなさそうだった。