100E, SPB, SPBC, LTR, TTD などの、4冊から6冊が袋に入ってCDがついていたのが、すべてMP3 付になりました。袋とCDがなくなっただけで、従来どおり合本状態で借りられます。ひとつのバーコードでいちどきに複数冊借りられるので、とてもお得です。ぜひ音声を聴きましょう。本の置き場所は、今まで同様廊下側の木の棚です。シリーズ・レベル別に、正しくバスケットに入れてください。
さらに表示 袋本がなくなりました投稿者: english
☆GREAT READERS☆
☆GREAT READERS☆ に記事を追加しました。今年(2023年3月)卒業したピンク学年のNさんが手記を寄せてくれたのです。彼女は高校3年間で400万語以上読み、素晴らしい英語力を身につけました。ぜひ読んでみてください。
さらに表示 ☆GREAT READERS☆英語学習体験記
「LL教室を次のステップのための踏み台にして欲しい。私にとって語学学習は、主体的な自分へと成長させてくれた。」
第75回ピンク学年卒業生 N・Tさん
語学学習は、他の科目と違い、話す、聞く、読む、書くという行為を自発的に取り組まなければ向上しない科目だと思います。鷗友の英語教育の良いところは、オールイングリッシュで行われる対話的な授業、LL教室などの、英語を学びたいという自発的な意欲を発揮できる場所が豊富にある所だと思います。
中学受験では、塾主体で受動的に勉強していた人が多いと思います。私もそうでした。入学当初は、勉強の楽しさや学ぶことの意味がよく分かりませんでした。
しかし留学をしてみたいという目標ができたことをきっかけに、英語学習のモチベーションが上がり、毎朝LL教室に通い、多読に励むようになりました。分からない単語は、二度繰り返し出てきた時点で調べるようにしたところ、語彙力がつき、読める本のレベルが向上しました。多読からスタートしたことで、英語を日本語に訳して理解するのではなく、英語を英語のまま理解する習慣がつきました。
高校に進級した時点で、英文法の勉強を始めました。点と点のようで感覚的に使っていた英語が、線で結びつき整理されました。
英語力が一気につき、オールイングリッシュの授業でも積極的に発言できるようなりました。更に、LL教室にない洋書に興味を持つようになり、初めて購入した本は「catcher in the rye」(ライ麦畑でつかまえて)です。人種や言語は違っていても、同じような悩みを持つことがあることに驚きました。当時、自分の悩みや考えを回りの人と上手く共有できない孤独感を感じていたので、似た考えを持つ主人公と出会えたことは大きな救いになりました。その後も洋書を購入して読むようになりました。洋書の語彙は難解だったため、村上春樹などの日本人著者の英訳本を読むようになりました。
主体的に英語を学んだことで、主体的に勉強するスタイルが身につきました。それは他の科目や、大学受験において大いに役立ちました。また、言語を通して英語圏の文化に触れ、価値観や視野が広がり、物事を多角的に考えることができるようになりました。学ぶことの意義や楽しさを知りました。
さらに表示 英語学習体験記貸出冊数変更、iPad について
GW後の貸出冊数は、中1:4冊、中2・中3:6冊、高校生:4冊になりました。
LLにしばらく滞在する時は、iPad を使いましょう。Basket Books の機能を使うと、貸出処理をしなくても、LLにあるたくさんの本を聴くことができます。また、Listen and Repeat の機能を使うと、自分の声を録音して、お手本の声と聞き比べることができます。ORT や Up and Away で試してみましょう。英語らしい発音が身につきます。
さらに表示 貸出冊数変更、iPad についてGWは貸出冊数が増えます
新学年おめでとう 2023
2023年度の L.L.Library がスタートします。今年度もたくさんの本を読みましょう。
貸出冊数は、当分の間、中1:3冊、中2:6冊、中3以上:4冊です。春休みの本は返却して、今日から借りる本を、新しい Book Diary に記録しましょう。
時間がある時は返却・貸出だけでなく、ぜひ L.L.で座って読書してください。今学期は iPad を借りる時だけ滞在者名簿に記名することになりました。短時間でも座って、すぐに読みきれる易しい本を何冊か読んでウォーミングアップしてから、借りて帰る本をじっくり選ぶのもよいですよ。大きくて持ち帰れない絵本も、気軽に開いてみてください。
さらに表示 新学年おめでとう 20232022年度ご利用御礼
3月31日の今日で2022年度の L.L.Library の開室を終えました。2022年度は94,604冊の本が貸し出されました。でも、貸出手続きをしないでL.L.で読まれた本もたくさんありました。放課後や長期休みに長いことL.L.に滞在し、iPadで聴き読みをしていた人も多かったです。ご利用、ありがとうございました。
4月は11日の始業式の朝から開室します。返却と、新学年での初借りに、どうぞおいでください。
さらに表示 2022年度ご利用御礼10冊借りられます
4月に胸を張って報告できるように、3月中にできるだけ多くの本を借りて、聴いて、読みましょう。春休みの開室は3月31日で終わり、新学期は4月11日の始業式から開室します。それまで、Happy Reading!
さらに表示 10冊借りられますLongman Photo Dictionary
中学1年生が授業で使っている Longman Photo Dictionary の音源が、iPad の Basket Books に追加されました。メニューのシリーズ名は LPD です。自分の好きな章・発音練習をしたいページを選び、声を出して練習しましょう。LPD Pronunciation Marathon のシートに練習した日を記録しましょう。たくさん単語を覚え、会話で使えるようにしましょう。
さらに表示 Longman Photo Dictionary貸出冊数が増えます
7月5日の試験明けから、中1が4冊、中2以上が6冊に貸出冊数が増えます。どうぞたくさん読んでください。
現在、本の位置を移動中です。(1)袋本(4冊以上がビニール袋に入っていて、CDがついているもの)はすべて廊下側に移動しました。(2)入り口の木のテーブルに並べていた本や新しいシリーズを、徐々に本棚に吸収しています。(3)棚1・2はKafka Library, 棚3・4は著者別本、棚5から19まではシリーズ別Alphabet順という大前提は変わっていません。(4)棚に貼っていたシリーズを示すシールは無くしていきます。本を探すとき・戻すときは、シリーズ案内のラミネート板を参照してください。
さらに表示 貸出冊数が増えます